お金の学び③売る目線

お金の学び③売る目線

お金の学びシリーズ③

今回は小学高学年〜中学生編です。

皆様メルカリをやった事はありますか?

メルカリを知らない!聞いた事ない!って大人はもういないと思います。

ネット上のフリマみたいなイメージです。

欲が言えるならフリマと両方が理想的ですが、今日はメルカリをイメージして下さい。

皆さん物の高い安いの判断はどんな事を基準に考えてますか?

機能性、量、見た目、貴重性物が何かで変わるので何とも言えませんが、今はコスパなんてよく聞きますよね。

コスパは値段以上の物の事をコスパがいいなどと言います。ここでは安い!と判断される物を指しますよね。

では逆に高いと判断する物はどんな物でしょうか?

一回しか使わないけど必要な物とか、買ったけど使わなかった物なども高いと判断されます。

ペットボトル500ml500円のお水があったとしてこれ単純に高いですよね。

100円とかで買えますからね。

でもこの500円の水が中々手に入らないお肌プルンプルンになると言われてる超レアなお水だったらどうでしょう?

きっと高いと思わずにレアってだけで価値を感じる事が出来ます。そして手に入らない物、みんなが欲している物は売れます。

この売れる!って目線を早くから身に付けると物の価値観や買い物の仕方が変わってきます。

お金持ちが何故高級車に乗るのでしょうか?お金余ってるから?違います。

でもまぁお金余ってるからの人もいるかもしれませんが、税金対策などなどの理由もあると思います。

基本お金持ちは物の価値を知ってる人が多く、レアな高級車は買った値段よりも高く売れたりする事もあります。

中々手に入らなくて、後に高く売れそうな(値が落ちない)車を買います。

3000万の車高いですよね??めちゃくちゃ高いです。

でもこの車が3年後に3000万以上の値段で売れるとしたらこの車の値段はタダみたいなもんです。

お金持ちからすると中途半端は車を買ってお金を溶かすよりも、高くても値段が下がらない物を買う人が多いんです。

前置きが長くなってしまった😅

つまり買う前にいくらで売れるのか?を調べてから買う事で高い物が高くなくなるし、一気に安い物に目線が変わります。

例えば成人式の髪飾り高い物だと1万近くします。1回しか使わないのに。

でもこれをメルカリで5000円で買ったらどうでしょう?1回しか使って無い物を5000円で買って、使った後に5000円で売ったらこの髪飾りは安い物に切り替わります。

買う前に必ず調べて売れる物を買う様にする。意外とこの売るって目線が無い人が多く、物を買う時は必ずメルカリで調べるくせを付ける様にします。そうするとどんな物が高く売れてどんな物は価値が下がらないのか?が見えてきます。

転売もこの目線の先にある物で情報戦で戦う商売の仕方です。

転売も今は立派な商売で転売で食べていく事が出来ます。学歴など関係なく情報と元金だけあれば中学生でも稼げます。

転売を悪く思う人もいます。気持ちは分かります。でも立派な商売であり、需要と供給の仕組みを知るスペシャリストです。

困った。。。

こんな終わり方するつもりじゃなかったのですが、インスタは文字数制限が2200文字で書いた後に文字減らさないといけなくなります。

メルカリ編は次に持ち越します。

今日は売れる物を買う!的なところでまとまり悪いですが締めたいと思います。

次回に続きます。

#売れる物を買う

#メルカリ

#転売

#お金の学び

#たなおじさん

タイトルとURLをコピーしました